県では、意欲のある農業者の皆さんが農業を継続できる環境を整えるため、区画拡大や暗渠排水、用排水路の整備など、地域の多様なニーズに応じたきめ細かな基盤整備を行いながら、農地中間管理機構との連携により農地の集積・集約化を推進する「農地耕作条件改善事業」による支援を行っています。
今回は、当事業を活用した水田農業の高収益化の取り組み事例を紹介します。
地域の概要
当地域は鹿嶋市の南部に位置する水田地帯です。遊休農地を整備し、ハス田として有効活用するため、令和3年度から「農地耕作条件改善事業」を活用しています。
事業の実施内容
当地域では、既存の水田区画を活かしながら幅広で高さのある畦畔を造成することで、遊休農地化した水田をハス田として再生してきました。
令和3年度から5年度にかけて約4haで整備が完了し、作付けが行われています。
困りごとはご相談ください
農地耕作条件改善事業は、小規模でも実施可能な基盤整備事業です。今回紹介した以外にも多様な事業メニューがありますので、困りごとがある際は、ぜひ事業の活用をご検討ください。
詳細は、過去の掲載記事「農地耕作条件改善事業を活用してみませんか」 も参考にしてください。
事業に関するご質問がありましたら、お近くの農林事務所土地改良部門または土地改良事務所までご相談ください。
お問い合わせ先
●農林事務所土地改良部門
県北 電話:0294-80-3350
県央 電話:0292-21-6636
鹿行 電話:0291-33-4120
県南 電話:0298-22-5045
県西 電話:0296-24-9246
●土地改良事務所
高萩 電話:0293-22-2379
稲敷 電話:0298-92-2414
境 電話:0280-87-0898